働く_長時間労働は満足度をあげる!?
おはようございます(^^)
先日、日経women on lineでこんな記事を読みました。
長時間労働と満足度の怖い関係
なぜ人は働きすぎる、労働時間と満足度の怖い関係:日経ウーマンオンライン【崔真淑の「女子とキャリアの経済学」】
過去を思い返すと、
「あ~確かに…」
と思ってしまいました。
子供を生むまでは、
毎日21時位までは会社にいて
PCとにらめっこ。
それで"いい仕事ができていたか?"と考えると
イマイチ…(^^;
時短になってからのほうが、
断然、時間当たり生産性は高かった!!
www
長時間労働はやめられない?
この記事を読むと、
会社がいくら
「健康のためにも、早く仕事終わらせて帰ろう!」
と言っても、反感がでてくるのは当然なのかな。
社員にしてみたら
「仕事終わらないし…」とか
「早く帰ると周りからよく思われないんじゃないか」とか
はたまた
「毎日夜遅くまで働いて、頑張ってる」
って考えてるんだろうなぁ
…私も過去そんな感じだった(-""-;)
満足度を長時間労働<時間当たり生産性にするには?
個人的には、全員退社時間を決めて、守る
これである程度は解消できるかな
3ヶ月継続してみたら、納得するはず。
他にいい案ないのかなぁ…
半分独り言でした。
お読みくださり、ありがとうございました(^^)